お正月の三が日が終わりますね。
さて、教室にやってくる様々な特性をもった生徒たちと関わりながら、指導内容の確認や教材研究を積み重ねている毎日も始まります。
自宅教室の方であれば、日常生活の空間の一部でもあるので、ご家族との調整やレッスン時間前には心の切り替えも必要で何かと慌ただしい感覚もあるでしょうか。
今回の年末年始のお休みや、日常のひと段落した夜には、
「自分が提供していることの価値は伝わってるのかな」
「この時間がずっと続いていたら疲労が溜まるかもしれないよなぁ」
「これからの人生後半戦をどう働こうかな」
と、心の中の自分の声が聞こえてくる時があるかもしれません。
私自身も教室仕事が遅くまである日は、教室の前の信号待ちしている時にふと考えてしまうことがありました。
いい塩梅で背中を押してくれた3冊をご紹介
今日は、ふと立ち止まりたくなった時に読むと何かヒントになったり、前を見るチカラが湧いた本の中から3冊をご紹介します。
皆さんのそれぞれの状況に置き換えながら読んでいただくと、いい塩梅で背中を押してくれることを願って。
40歳の壁をスルッと越える人生戦略(尾石 晴著)
「40歳」はとっくに過ぎておりますが、「どう働く?」「どう生きたい?」と感じたなら、
Amazon(単行本)40歳の壁をスルッと越える人生戦略(Kindle版・Audible版あり)
仕事は楽しいかね?(デイル・ドーテン著)
出張で吹雪のために空港のロビーに足止めされた「私」が、そこで偶然出会った老人に仕事の鬱屈した気持ち、行き詰まりをぶつけてしまいます。実は、その老人は実は高名な実業家。老人が話す言葉、アドバイスから「私」は未来への期待感をもち、自己変革のアイディアを見出します。
「遊び感覚でいろいろやって、成り行きを見守る」「明日は今日と違う自分になる、だよ」「試してみることに失敗はない」
Amazon(単行本)仕事は楽しいかね?(Kindle版・Audible版あり)
未来に期待したくなるジブンスイッチ
『未来に期待したくなるジブンスイッチ』著者 河合義徳さんは、コミニュケーションプロデュースと個人事業主・小商い・小規模事業者向けの事業カウンセリング&コーチング事業を行う有限会社バックステージ代表。河合さんの初出版となった書籍。
「人に認められる価値をつくることの対価として得たお金が生活の糧につながっているという根本を忘れてはいけない」
「価値づくりの土台には何があるか」という本質を理解しておくと『学ぶ目的』『働く目的』を見失うこともなくなり「がんばり方」を間違えにくくなる」
「どこの誰にどういう幸せをもたらしたいのか」を、あなた自身を見失うことなく考えることのできる1冊。心躍る日々を送りたくなるはずです。
未来デザインコーチング チェーロリッコ
先生・講師のための、信頼を育むリーダーシップ
メールアドレス : info@cieloricco.com
電話番号:0745-43-6158
個人セッション可能時間:9:00〜15:00 (月〜土)その他、応相談
定休日 : 日祝
所在地 : 奈良県大和高田市日之出西本町4-1末広堂ビル3F サロン情報はこちら