==================
生徒のやる気を引き出し、保護者から信頼される!
慕われ講師力の磨き方プログラム
このプログラムは、
「生徒さんが続かない」
「保護者とのコミュニケーション」に
お悩みのお教室の先生が、
「生徒のやる気を引き出し、保護者から信頼され慕われる講師力を磨くプログラム」です。
教室主宰をする先生として、あなたの目指す教室像を創っていくプロセスの中でも、
心から楽しんで 関わって充実した仕事ができ、
生徒や保護者そしてご自身の笑顔を増やせるようなコミュニケーションを身につけましょう。
「生徒たち、集中が続かないなぁ」
「わかった?と聞いているのに生返事するし」
「指導セミナーで学んで色々実践してるのに、なんかうまくいかない」
自分の得意な分野で教室運営してきて、指導にも慣れているはずなのだ
出会う人の数だけ悩みは尽きないもの。
・生徒がやる気を引き出すレッスンて?
・どんな保護者にも私らしい在り方で対応するってどうしたらいいの?
1人で考えれば考えるほど頭の中は
整理がつかなくなり、
教室を立ち上げた時のエネルギーもどこか薄まって
不安や疲れが溜まってきますよね。
私もそうでした。
弁護士秘書、大手音楽教室のピアノ講師を経て、看護学校の音楽講師、自宅ピアノ教室開業に至り、
現在はテナントで運営していますが、
教室業で関わる生徒や保護者との人間関係というのは、組織の中と異なって、
関係づくりにとても悩みました。
1人でなんとかしようとするからこそ、
独りよがりのやり方、関わり方、物の見方になって好転しない状況も経験しました。
ですが、今では
レッスンで顔を合わせる生徒、保護者との レッスンややりとりが私自身の楽しみの一つでもあり、
「めぐさんっていつも元気よねぇ、楽しそうよね」
と周囲によく言われるほどの
気力を創り出してくれています。
お母さん達から
「朝練してます〜」
「今日は〇〇で遊んできました♪」
「学校でピアノのことでこんな作文書いてました」と
日常の連絡をもらったり、
こども達も自分のいる環境の中で、自分で考えてできる練習をしてきたり、
できなくてもレッスン中に自発的に取り組む姿が増え、
ピアノは嫌いでも先生は好き(笑)と長く通ってくれた生徒もいます。
もちろん、相手の気分や態度がいつも穏やかとは限りません。
それも「生きてるなぁ。そういう時もあるねぇ」と
その一つ一つを自然体で受け止められ、
伝え方を変えたりするなど、対応できるようになりました。
そして相手も私自身も必ず笑顔になってレッスンを終えられます。
現在、自宅教室からスタートして23年。
そして7年前にテナント教室に移転しても運営できていることに感謝です。
なぜうまくいかないのでしょう?
これまで
「教えている最中にも、こどもが集中しない」
「わかった?と聞いているのに生返事する」
「自分の練習していないことを棚に上げて、家でレッスンで困ったことを親に言う」
「指導セミナーの通りにやってみてるのに、うまくいかない」
「保護者からあれこれと要求が多い」
「立派なイベントができない」
「自分の練習ができない、仕事の楽しみがわからなくなってきた」など、
様々な悩みをお持ちの先生方のお話を伺ってきて、
そこに3つの共通点があることがわかりました。
うまくいかない課題を抱えている先生の三つの共通点
それは、
相手の成長とってその時に必要なものは何かという視点をもう少し明確にしてみたり、
伝わる届け方、相手が行動しやすい関わり方のヒントを手に入れたり、
あなたの大切にしているものを意識して、自分にも相手にも思いやりのある伝え方のコツを知ることで、
解決していきます。
「聞き方」
「コミュニケーションスタイル、学習スタイル」
「承認、フィードバック」
「アサーション」
というコミュニケーションにおけるツールがポイントになります。
このポイントを知って日々実践トライすることで、
私は自分の感情任せに話したり、伝えたりするのではなく、
自分らしい在り方で生徒や保護者の皆さんとはもちろん、
日々の生活の中で家族、友人とも自然体で、より良い関係づくりをして、
イキイキとした働き方、生き方を実現することができています。
その3つのポイントを網羅したのが
生徒のやる気を引き出し、保護者から信頼される! 慕われる講師力の磨き方プログラム
なぜ、このプログラムがいいの?
私が教室を立ち上げたとき、私にとっての先生の見本は、これまでに教わった先生や母親でした。
その方達の姿勢から、当時の私が受け取って行っていたことが、常に「正しさ」を基準にしていたことです。
けれども、正しいことを教えているはずなのに、それが伝わらない!と、
対応に手がかかる生徒さんや保護者様の方に必要以上に疲弊して行き詰まることもありました。
その中で、この状況に変化を与えてくれた「コーチング」に出会いました。
コーチングを取り入れたコミュニケーションが、これまで正しいことを伝えようとしていた指導と大きく変わりました。
生徒、保護者の考えや気持ちを尊重しするようなコミュニケーションになることで、生徒がやる気を引き出したり、保護者から安心してレッスンを任せてもらえるようになりました。
他者との関係性においても、自分や他人の感情に左右されることなく、
他者理解、相互理解という観点から人や物事を捉えることができるようになります。
これまで伝わらなかったことも、相手により届きやすくなり、伝わるようになりました。
こどもや大人の生徒さんはもちろん、保護者の方からの 本音の相談も増えたり 、
「いっしょに我が子の成長を見守ってもらえてて嬉しい」と喜びの声をいただくようになりました。
また、日常の子育てにも、我が子が本音で相談してくれ、 自分の考えを持って主体的に行動できるように なっていく変化がありました。
こんな方にオススメします!
このプログラムを受講することで、こんなことができるようになります
・生徒が「やってみる!」という意欲を見せるようになります
・「学習スタイル」を知ることで、どんなタイプの生徒が来ても、いくつかのレッスンアプローチをできるようになります
・保護者がどのような状態であっても、落ち着いて自分らしく話すことができます
・大事なことは、遠慮するのではなく率直に伝えることができるあなたになります
・ご家族の応援が得られるようになります
・自分の生徒への声がけを始め、あなたの言葉に保護者が信頼してくれます
・不本意な理由での退会がなくなります
カリキュラム 〜信頼される講師へのステップ〜
|
カリキュラムタイトル | 説明 |
---|---|---|
ステップ 1 | 相手と信頼関係を築くためのコミュニケーションの始まりを身につける | ▷生徒や保護者の何を「聴いている」?「観ている」? |
ステップ 2 | 4つコミュニケーションスタイルから自分を知り、相手に見立てる |
▷あなた自身の思考や行動の傾向を知り、目の前の生徒や保護者のコミュニケーションスタイルを見立てられるようにします。
自分と相手の コミュニケーションスタイルに違いがあっても、お互いが安心できる関係づくりの土台を創れるようにします。 |
ステップ 3 | 4つの学習スタイルから自分を知り、レッスンアプローチを見直す |
▷あなたのレッスンはどのアプローチが多いでしょうか?
あなたが生徒をどのように観て、レッスンを進めているでしょうか。
|
ステップ 4 | 相手に伝わる「承認」を知り、届ける練習をする |
▷生徒が嬉しくてやる気を出せたり、耳の痛い言葉も 受け取りやすくなるための承認、フィードバックの伝え方を学びます。 |
ステップ 5 | あなたスタイルの体験レッスン時の会話の流れを創る コミュニケーションツールのPoints of You®︎「パンクタム」を体験レッスンで活用する |
▷コミュニケーションのフレームワークを知り、 体験レッスン時間内の目的、目標達成のための会話の流れを作れるように準備しましょう。 ▷体験レッスンで使用可能なコミュニケーションツールについて、レッスンでの活用方法の事例やヒントを得て、活用できるようにします。 |
ステップ 6 | 価値観・ニーズを知る 《前編》 ビジョンを描く |
▷あなた自身を活かした教室運営、人間関係づくりをするために、コーチングにおいて、人の原動力として注目する「価値」と「ニーズ」についてツールをヒントに見直します。 あなたが創り出したい教室の未来像、生徒や保護者とどのような関係性を築いていきたいのかが明らかにし、教室の理念、ビジョンを言語化して、教室運営の土台を整えます |
ステップ 7 | 価値観・ニーズを知る 《後編》 |
▷1回あるいは1年を通したレッスンの中で何をゴールにして進めますか? 教室の未来像を描き、理念を改めて言語化します
|
ステップ 8 | 自分も相手も思いやる伝え方(アサーティブネス)を知る 《前編》 コミュニケーションにおける課題を明確にする |
▷あなたの言いたいことを一方的に伝えたり、自分を押し殺して伝えないという選択を取るのではなく、 大事なことを率直に伝えられ、 レッスンや教室運営を前進させるための自己表現ができる講師としてのあり方を目指します。自己表現の3つのスタイルについて 自分自身の自己表現スタイルを知る |
ステップ 9 | 自分も相手も思いやる伝え方(アサーティブネス)を知る 《後編》 |
お互いを尊重するということは、お互いの「感情」を理解しようとすること 「感情」と「ビリーフ」について アサーティブな自己表現のためのステップ |
提供内容&料金
期間 | 6ヶ月 |
---|---|
形態 | グループ(8名:最少催行2名) |
時間・回数 | 120分×9回 講座 + 60分×3回 個人セッション(全12回) |
特典 | Points of You®︎ツール「パンクタム」(1万円相当) 行動カレンダーワークシート |
費用 | 44,000円(月額) 264,000円(6ヶ月)※ (PayPal 273,000円) |
◎ 契約期間中、回数制限なしのメッセージサポートも含まれます
※ PayPal・カード決済・銀行振込からお支払いをお選びいただけます。金額は全ておひとり様あたりの価格。
◎ PayPal経由のクレジットカード決済は、別途手数料(3.6%)がかかり、上記の受講料となります
◎ 銀行振込手数料は別途ご負担ください
◎ 途中退会での受講料キャンセルはできません
◎ 日程が変更することもあります◎ 全て税込表示となります
お客様のお声
◎ 自分の内にある「こころ」を、「ことば」に変えて具象化する。
ひとりではなかなかできないことのお手伝いをしていただいています。
自分でも忘れていた「夢」が形になりました。
いつも寄り添い、行く道を照らす灯のようなコーチです。(50代ピアノ講師)
◎ 漠然としていた夢を形になるまで導いてくれ、背中を押してくれたコーチ!
いつも笑顔でお話を聞いてくれて、心の中をスッキリさせてくれる。
とても頼れる存在です。(50代ピアノ講師)
◎ 今までなら、不測の事態に出くわすと、そのことで自分のやりたいことができないんだと
そこから抜け出せずにいました。
しかし今では、不測の事態に対応している自分がいいなぁとおもえるのです。
そして次はどのようにしていこう、こうできるじゃないか、こっちもできると前向きにとらえられるんです。
この変化は私にとって大きな変化だと感じています(50代ピアノ講師)
◎ 自分を分析でき、色々なアプローチ、手法があることを知れたこと、そして、個人セッションでお話ができたことがよかったです。
パッと見はある程度整っているように見える自分ですが、「まだまだ迷いがあり、行動しきれていない自分」があることをわかってはいましたが、改めて認識することができました。 認識することができたので、その後をどうするか?が課題であることも気づくことができました。アウトラインを学んだ感じで、今後、それをどう生かしていくかが自分の課題と思っています。正直、「知った」と言う段階でそれを自分なりに咀嚼、実践していく段階にはたどり着いてないように感じます。まとめる、復習する場があるとよいかな!と思います。
今後、生徒、保護者との関わりや声かけ、また、自分との向きあい方に活かしていけそうです。また、「自分発信とは?」を自分の中でさらに明確にしていきたいと感じました。この講座は、自分の振り返りをしたい人、保護者や生徒さんとの関わり、コミュニケーションの取り方に迷いのある人にお勧めしたいと思います。
(50代 C.M英語講師)
私はあなたの可能性を信じています
本当に生徒さんのやる気を引き出したり、保護者の方といい関係が築けるようになるだろうか?
そして、私自身もっと楽しみながら、自信を持って教室を続けていけるだろうか?
まだ迷っているかもしれませんね。
あなたはもう気付いていると思いますが、
コミュニケーションはキャッチボールのようなもの。
投げ方を知り、投げる相手の行動や気持ちを予測するコツを手に入れ、
何度も練習し、実践することで誰でも上手くなっていきます。
あなたも先生なので、何かできるようになるために、やり方を知って練習をすれば
上達することはよく知っていますよね。
私は、あなたの素敵な部分、優れた部分を見抜き受け止めて、あなたが行動していけるよう後押ししていきます。
これまでサポートした方からは、どんな感情の時にも共に歩いてくれて安心できたと
おっしゃっていただいています。
一度、気軽に相談しませんか?
生徒と保護者に慕われ、長く続けてくれる教室の先生の仲間になりましょう!
特典
体験コーチング (80分 8,800円)は こちらから。
未来デザインコーチング チェーロリッコ
先生・講師のための、信頼を育むリーダーシップ
メールアドレス : info@cieloricco.com
電話番号:0745-43-6158
個人セッション可能時間:9:00〜15:00 (月〜土)その他、応相談
定休日 : 日祝
所在地 : 奈良県大和高田市日之出西本町4-1末広堂ビル3F サロン情報はこちら